100切りって難しいですよね? でも考え方ひとつでこんなに簡単になるんです。
350ヤード軽い右ドッグレッグのPAR4。
ティーショットはミスをしてスライスで右ラフへ。OBは免れました!
残り180ヤードの軽い上り。グリーン手前にはバンカーがあります。
あなたなら次のショットに何を選びますか?
① 成功率3割だけど当たれば180ヤード飛ぶ5番ウッド。
② 成功率5割だけど当たれば140ヤード飛ぶ7番アイアン。
③ 成功率8割だけど当たれば110ヤード飛ぶPw。
どうでしょう?②を選ばれた方が多かったのではないでしょうか?
しかし100を切るための安全策として有効なのは③です。
②は①よりも安全な選択ですしグリーンに近づけると思いがちですが右ドッグレッグなのでセカンドはやや左に打たないといけません。
そこでいつものスライスを予想したのに真っすぐ飛んでしまった場合OBまで飛んでしまう危険があります。
③を選択するメリットは曲がっても真っすぐ飛んでもOBにはならないことです。
どうせ届かない距離を刻むのです。残りが50ヤードの難しいアプローチを残すよりAwでフルショットできる90ヤードを残した方が安全です。
第1打でミス。第2打でミスを織り込んでショット。第3打ではグリーンの近くに行ってくれさえすれば2パットでボギーが取れます。
この第3打をミスったとしてもフルショットの場合ダフってバンカーに入ることは少なくトップしてグリーンオーバーになる確率の方が高いです。
ピンまで90ヤードをオーバーしたとしても奥のOBまでは120ヤード以上あるでしょうからアプローチして2パットでもダブルボギーでは収まります。
ボギー9個にダブルボギー9個で99です。
100を切るためには『無理をしないマネジメント』が必要です。
今の自分が確実にできることだけを選択していけば100切りはうんと身近なものになります。
マネジメントの仕方が分からない方はぜひ一度無料体験レッスンをお受けになってみてください。
スウィングの基本からコースマネジメントまでしっかりお教えいたします。
#oceanclub
#クラフトマンゴルフショップ #ゴルフ #ゴルフレッスン #ゴルフショップ #ティーチングプロ #グリップ #正しいグリップ#メディア取材 #ゴルフ男子 #レッスンプロ #プロゴルファー #スライス #オーダーメイド #ゴルフクラブ #フック #ドライバー #アイアン #ウェッジ #100切り #原点にして頂点 #ゴルフの基本 #グリップ交換 #マンツーマンレッスン #ゴルフ練習場