100を切るためにはいろいろなことを考える必要があります。
その中でも大切なのは『このホールは自分にとって長いのか?届くのか?』というマネジメントです。
100切りしたいプレーヤーの年齢にもよりますがドライバーの平均的な飛距離は170~220ヤードです。
ザックリ言ってだいたい200ヤードくらいですね。
もちろん『俺はもっと飛ぶぞ!』という方もいらっしゃいますが曲がることを計算に入れればこの程度で考えた方がスコアアップのためにはいいです。
200ヤードをティーショットの飛距離とした場合380ヤードのパー4だとナイスショットしても180ヤードくらい残る計算になります。
その場合7番アイアンだとよく飛んでも150ヤードくらいでしょうから届きません。
届かせようと思ったらユーティリティーかフェアウェイウッドになります。
100切りを目指す方にとってフェアウェイウッドがナイスショットになる確率は何パーセントくらいでしょうか?
成功率の低いショットで180ヤードを狙うというのはかなりの冒険と言えるでしょう。
ダフッてチョロしたり曲げてOBになったりして大叩きの原因になりやすいです。
そうなると『このホールは自分にとっては長い』ということになりますね?
では320ヤードのパー4だったらどうでしょうか?
200のテーショットに対して残りは120。これなら9番か8番で届きます。
8番や9番なら成功率は50%以上の自信があるという方は多いと思います。
飛ぶ方ならもっと短いクラブでも届きますから『このホールは届くホール』と判断できます。
ここで大切なのは『いい当たりをすれば!』という希望的観測を判断基準にしないことです。
もし100%のショットを続けて打てるのであればとっくに100切りはおろか70台が出せているはずですから。
まず自分のショットの中で成功率に50%以上ある自信のあるクラブで2打目を打てそうなホールであれば2オンを狙う。
成功率が50%以下のクラブで無いと届かないホールであれば最初から3オン狙いで行く。ギリギリ届きそうだと思ってもミスを考え成功率50%以上の自信があるクラブで2打目を打ちアプローチで確実にグリーンに乗せボギーを狙いましょう。
アプローチについてはこのブログにもいろいろ書いていますしYouTubeにもあげていますのでご参考になさって下さいね。
コースマネジメントが分からない。自分の平均的な飛距離が分からない。
そんな方はぜひ無料体験レッスンをお受けになってください。
飛距離の計測から100の切り方まで丁寧にお教えいたします。
#oceanclub
#クラフトマンゴルフショップ #ゴルフ #ゴルフレッスン #ゴルフショップ #ティーチングプロ #グリップ #正しいグリップ#メディア取材 #ゴルフ男子 #レッスンプロ #プロゴルファー #スライス #オーダーメイド #ゴルフクラブ #フック #ドライバー #アイアン #ウェッジ #100切り #原点にして頂点 #ゴルフの基本 #グリップ交換 #マンツーマンレッスン #ゴルフ練習場